1516件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第2号) 本文

二〇二〇年一月に新型コロナウイルス感染症陽性者が本県で確認されて以降、手洗いマスク着用、三密の回避、効果的な換気といった基本的な感染防止対策徹底を行うほか、新たな働き方としてテレワークオンライン会議が導入されるなど、私たち生活は大きく変わりました。  新型コロナウイルス感染症は、皆様も御承知のとおり、ウイルス株が変異し、この約三年間、流行の波を繰り返してきました。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

さらに新型コロナウイルス感染症により、子供たちの心身の健康管理はもとより、学校衛生管理手洗い指導など、保健教育を担当する養護教諭の業務は、これまで以上に増大をしていると認識しております。  また、小中学校における養護教諭複数配置につきましては、他県からもその充実を求める声を聞いておりまして、本県だけでなく全国共通の課題でありますので、国における制度改善が必要であると考えております。  

青森県議会 2023-01-20 令和5年環境厚生委員会 本文 開催日: 2023-01-20

この冬におきましては、新型コロナウイルス感染症との同時流行が懸念されていることから、マスク着用手洗い小まめな換気といった基本的な感染防止対策徹底や、インフルエンザワクチン接種について皆様に積極的に検討していただくように、新型コロナウイルス感染症に係る危機対策本部会議や知事の定例記者会見新聞広告等を活用しながら呼びかけを行っているところでございます。  

滋賀県議会 2022-12-21 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月21日-07号

また、標準的な仕様といたしまして、コロナ禍以前から、人感センサーによる自動照明手洗い器の自動水栓化、そして小便器を自動洗浄化するなどとしておりますが、今回のコロナ禍を踏まえまして、学校の希望に応じて床や壁を抗菌、抗ウイルス仕様にするなどの対応も可能な範囲で実施しているところでございます。

滋賀県議会 2022-12-14 令和 4年12月14日教育・文化スポーツ常任委員会-12月14日-01号

川島隆二 委員  来年度は、消毒手洗い程度は行うと思いますが、PCR検査などのコロナ対策を特段行わず、1泊2日で実施するということですか。 ◎澤 幼小中教育課長  コロナ感染症状況によると思います。現在、1泊2日の航海ができるように職員研修行い感染症対策について万全を期していますが、スタート時の状況をしっかりと見て、関係課とも相談しながら進めたいと考えています。

滋賀県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月09日-05号

学校におきましては、児童生徒発達段階を考慮し、喫食が必要な教職員を選定いただくとともに、ICTを活用した手洗い指導などの工夫を行っていただき、給食指導にできる限り支障がないように工夫していただいているところでございます。  県教育委員会におきましては、各施設の設備や衛生管理状況の確認を行い、献立や調理の工夫等で改善できることがないか現在検討を行っているところでございます。  

長野県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会本会議-12月09日-05号

徹底した換気手洗い、消毒マスク着用を実行するとともに、ワクチン接種促進と大規模な検査実施が求められているのではないでしょうか。  小学生から64歳以下は、基本的に抗原検査キットによる自己検査が推奨されております。体調が悪化してから購入するために出かけるわけにはいきません。加えて、購入する場合でも、注意事項を聞いたり書類を書いたりと、お金も時間もかかります。

長崎県議会 2022-12-01 12月01日-02号

これを防ぐためには、マスク着用手洗いなど基本的な生活習慣の実践はもとより、子どもへのワクチン接種もしっかり進めるべきであると考えます。 子どもへのワクチン接種については、乳幼児にも対象が拡大されたところですが、これらの子どもへの接種促進するため、県としてどのように取り組んでいかれるのか、お尋ねをいたします。 (2)第8波到来を見据えた今後の取組について。 

埼玉県議会 2022-12-01 12月08日-02号

これまで本庁舎をはじめ県有施設トイレは、老朽化に伴う改修時に便器洋式化手洗い自動水栓化段差解消などを実施し、快適で衛生的な空間の構築を図ってまいりました。 トイレに対するニーズは、議員お話しのとおり、高齢化少子化など社会情勢生活スタイルの変化に伴い多様化をしており、建物の使用用途使用形態に応じた整備実施する必要もあると考えています。

岐阜県議会 2022-12-01 12月07日-02号

県民皆様に対しましては、引き続きマスク着用手洗い、密回避、小まめな換気などの基本的な感染対策徹底に努めていただくようお願いしてまいります。 ○副議長(加藤大博君) 二十三番 野村美穂君。    〔二十三番 野村美穂君登壇〕 ◆二十三番(野村美穂君) 続いて、清流の国を支える人づくり地域づくりについて大きく三点お尋ねします。 

佐賀県議会 2022-11-04 令和4年11月定例会(第4日) 本文

そしてまた、出てきても手洗い場がありまして、その色や高さなどが様々だったんですね。男性、女性の区別もなく、大人も子供高齢者も、そして、車椅子の方もどんな方も使いやすくなっているトイレでした。  こういうデザインによって、どんな人も、どんな生き方も受け入れる。人の幸せが真ん中にある国ということが随所に示されておりました。  

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]文教厚生委員会[健康福祉部、病院局] 本文

感染の急拡大による医療の逼迫を回避するためには、県民皆様一人一人にマスクの適切な着用それから手洗い3密の回避、それから換気、そうしたことなどで、基本的な感染対策を再度徹底していただくとともに、オミクロン株対応ワクチンインフルエンザワクチン接種についても積極的に御検討していただくことが重要であると考えております。  

滋賀県議会 2022-10-07 令和 4年10月 7日厚生・産業常任委員会-10月07日-01号

ですので、個人が様々な場面で手洗い行動などをしっかりすることが基本になってきます。  それでも感染症をゼロに抑え込むのは極めて難しいことですので、ウイルスがいる限りは、何らかの形で感染します。ゼロリスクにはなりませんが、少しでもリスクを下げる行動を、やはり個人が頑張って行う必要があります。 ◆奥村芳正 委員  誰が感染してもおかしくない状況であり、本委員会でも9人中4人の委員感染されました。

高知県議会 2022-10-04 10月04日-05号

したがいまして、同時流行に備えても、学校におきましては、まず3密の回避マスク着用手洗いなどの基本的対策徹底していくことが重要と考えております。あわせまして、健康政策部新型コロナウイルス感染症季節性インフルエンザの情報を共有しながら、感染状況予防対策等につきまして学校や御家庭にお知らせし、注意喚起も行ってまいりたいと考えます。 ◆10番(田中徹君) ぜひよろしくお願いを申し上げます。 

高知県議会 2022-09-28 09月28日-02号

また、駐車場やお手洗いなどのインフラなどのハード面、国内そして海外からの観光客にも対応できる観光ガイドなどのソフト面整備を進め、各市町村における観光客受入れ体制を準備しなければなりません。 そこでお伺いをいたします。県内市町村と連携し、どのようにプロモーション及び受入れ体制整備を行っていくのか、観光振興部長にお伺いをいたします。